人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陶芸のひとりごと

nodacchi21.exblog.jp

愛知県長久手市在住、46歳野田宗憲(のだっち、むねサン)カメラを生業に、陶芸、グルメ、読書、旅行、登山などを楽しんでいます。

ブログトップ
心配いらない いらないよ きっと。_b0095350_21585649.jpg11月30日(金)
赤津の工房にて仕事。
窯焚きしてました。
昨日、釉掛けして、窯詰めして、点火。
今日は、色見を見ながら、火を止めるタイミングを待つ、
緊張の時間を過ごしてました。

今回は、立ちものが0.6㎥の窯にギッシリ!
ウチの工房では、全ての作品に
より土でメを立てて窯詰めをします。
特に立ちものなので、棚板と垂直にまっすぐ置かないと、
焼成中にドミノ倒しになって作品をダメにしてしまう危険があります。
正面から、上から、横から、いろんな方向から並びをチェックしました。
いつも以上に窯詰めに時間をかけた今回の窯。
釉薬も、流れるものなので、上手く止まっているといいんだけれど・・・
棚板までベットリ流れていたりしたら・・・(ToT)

気になることばかり。

大丈夫 心配いらない いらないよ きっと。

自分に言い聞かせながら、
週明け、窯出しします。
***********************************
MY LITTLE LOVER「MAN&WOMEN」
***********************************
# by nodacchi21 | 2007-11-30 22:00 | 陶芸・展覧会

腹が立つ。

腹が立つ。_b0095350_2252134.jpg11月29日(木)
赤津の工房にて仕事。

さて、この地方のニュースでも報道されていた、
瀬戸の事件は非常に腹が立つ。

11月21日のブログネタで取り上げた
陶のあかり路のイベント。

瀬戸川沿いに飾られていた作品が、
28日の未明に何者かによって壊される事件が起こりました。
腹が立つ。_b0095350_22541662.jpg
そのため、このイベントは中止に・・・

陶芸に携わる者として、
その作品が完成に至るまでの苦労がわかるだけに、
余計に腹立たしい。
**********************************
シブがき隊「スシ食いねェ!」
**********************************
# by nodacchi21 | 2007-11-29 23:00 | 陶芸・展覧会
11月28日(水)
覚王山の陶芸教室。

生徒さんの作りたい作品のイメージをつかむのは難しい。
反対に、作り方を口で説明するのもまた、難しい。
簡単には伝えられずにいると、
「見本を見せて」ということになってしまうのですが、簡単には 伝えられずに。_b0095350_2358170.jpg
小心者の私、
そんなに凝視されると、緊張してしまいます。

先々週、一日体験で作陶された方が、
素焼きのできた作品の釉薬掛けに来られました。
私自身、頭で解っているつもりでも、
いざ説明するとなると、難しい。
基本的な釉薬の掛け方をお話しました。
ただし、二重掛けのことは説明不足だったと思います。
ceramistbamboo先生にフォローしていただきました。

どんな焼き上がりになるか。
再来週には、お渡しできますので、お楽しみに。
*************************************
ELT「Time goes by」
*************************************
# by nodacchi21 | 2007-11-28 23:55
11月27日(火)
休み。
さて、完成した電気窯。
まだ800度までしか温度を上げてませんし、
実際にテストピースを入れての焼成実験もしていませんが、
電気窯は2機目の製作に取り掛かっています。
(以下、1機目を初号機、2機目を弐号機と呼びます。)

初号機の製作は、とにかく初めてのことばかりで時間がかかり、
特に炉の径が5センチと小さくなってしまいました。
二度目なら 少しは上手に。_b0095350_20334089.jpg
弐号機は、
を焼けるよう径を大きくして18センチに挑戦。
レンガを削るのも
二度目なら少しは上手になったと思っていたのですが、
レンガを真っ二つに割ってしまいました(ToT)

断熱レンガが足りなくなったので、
レンガと断熱ボードを買い高浜へ。
そして、久々に製土工場に寄って、実験用の土を分けてもらいました。

弐号機は、ソッコーで作ります。
*************************************
中森明菜「セカンド・ラブ」
*************************************
# by nodacchi21 | 2007-11-27 20:35 | 陶芸機械製作

向かって流れてた。

11月26日(月)
覚王山の教室にて仕事。

さて、先週陶磁資料館に受け取りに行った、
登り窯で焚いた織部の作品。
灰の割合が多いと聞いていたので、
流れることは予想していたのですが、向かって流れてた。_b0095350_22481581.jpg
ココまでとは・・・

作品は、サヤ鉢に入れて、より土でをたて、
サヤ鉢の底にはせんべいも敷いて焼成したのですが、
この織部はせんべいに向って流れてた・・・

削りました。グラインダーで。
ただ、流れた釉薬はとても硬い。
にもかかわらず、今回の胎土は脆くて・・・

ハマの処理がガタガタ・・・
人目に晒すことはできません。
***********************************
小田和正「伝えたいことがあるんだ」
***********************************
# by nodacchi21 | 2007-11-26 22:45 | 私の作品

by nodacchi21